おかめさんが鬼を祓う!千本釈迦堂のおかめ福節分会に行ってみました 更新日:2018年1月18日 公開日:2016年2月4日 祭 節分の日に千本釈迦堂で行われる鬼追い行事「おかめ福節分会」で茂山千五郎社中による狂言を見に行きました。 続きを読む
節分の日に北野天満宮で行われる北野追儺狂言を見に行きました 更新日:2021年10月19日 公開日:2016年2月4日 祭 節分の四方参りの最後の社、北野天満宮で行われる北野追儺狂言を見に行きました。 続きを読む
下鴨神社 みたらし祭(夜)に行ってきました。 更新日:2018年7月21日 公開日:2015年7月25日 祭 夏の風情を味わえる下鴨神社のみたらし祭。今回は幻想的な空気感を味わえる夜に行ってみました。 続きを読む
祇園祭(前祭) 宵々山で屋台グルメを楽しんできました。 更新日:2018年7月4日 公開日:2015年7月18日 祭 老舗店がこぞって露店を出すから美味しい!祇園祭の宵山限定グルメを堪能してきました♪ 続きを読む
春の訪れを告げる近江の奇祭、近江八幡の左義長まつり 更新日:2018年1月22日 公開日:2015年3月16日 祭 織田信長がおさめる城下町で生まれた、近江の奇祭、近江八幡 左義長まつりを見に行きました。 続きを読む
厄除け発祥の地、吉田神社の節分祭に行ってみました。 更新日:2022年1月9日 公開日:2015年2月6日 祭 京都の一大行事の1つになっている、節分行事。 あらゆる神社仏閣で節分祭がおこなわれていますが、節分発祥の社である吉田神社は出店が多く立ち並び、盛り上がります。 今回は吉田神社の節分祭を紹介します。 続きを読む
ユニークなキャラ満載!粟田神社前で展示されている大燈呂 更新日:2018年1月23日 公開日:2014年10月16日 祭 大きな灯籠が練り歩く粟田祭 夜渡り神事の前日、粟田神社に行ってみました。 続きを読む
2014年 大津祭 曳山巡行に行ってきました! 更新日:2018年1月23日 公開日:2014年10月13日 祭 大津祭、11日の宵宮に続いて12日の本祭で行われる曳山巡行を見に行きました。 宵山のレポートはこちら⇒2014年 大津祭 宵宮に行ってきました! 曳山巡行は、13基の曳山が大津の旧市街地を巡行します。 京都の祇園祭に似て […] 続きを読む
2014年 大津祭 宵宮に行ってきました! 更新日:2018年1月23日 公開日:2014年10月13日 祭 10月11日に行われた、大津祭(おおつまつり)の宵宮に行ってきました! 大津祭は、江戸時代初期から約400年続いている天孫神社の祭礼で、日吉山王祭、長浜曳山祭と並んで湖国三大祭の1つに数えられます。 祭りでは13基の曳山 […] 続きを読む
第30回 観音の里 たかつきふるさとまつりに行ってきました。 更新日:2018年1月18日 公開日:2014年8月4日 祭 「観音の里」と呼ばれる滋賀県湖北地方にある高月町一円のお寺が一斉に秘仏を公開!観音の里 たかつきふるさとまつりに行ってきました。 続きを読む