第68回 正倉院展に行ってきました。 更新日:2018年1月16日 公開日:2016年10月28日 博物館・美術館 今回の正倉院展は聖武天皇が亡くなって1年後の757年に東大寺で行われた「聖武天皇一周忌斎会」で使われた宝物に注目! 続きを読む
【観音正寺】石段1200段の難所!聖徳太子と人魚の伝説が伝わるお寺 更新日:2021年12月27日 公開日:2016年10月26日 滋賀 山の中腹にあり、かつては西国三十三所の難所の一つと言われていた観音正寺。 今では近くまで車でいけますが、今回はあえて山麓から歩いて登ってみました。 続きを読む
京都・西陣 かま八老舗黒豆カステラと、名物どら焼きの月心 更新日:2018年1月16日 公開日:2016年10月10日 京都 「西陣のどら焼き屋さん」として知られているかま八老舗。実はカステラにも力を入れていて、手土産にも最適な一品を見つけました♪ 続きを読む
奈良国立博物館 「忍性ー救済に捧げた生涯ー」に行きました。 更新日:2021年10月19日 公開日:2016年9月4日 博物館・美術館 天皇から「菩薩」号までもらった救済の僧、忍性。ゆかりある品々を見ながらその生涯を学べる展覧会「忍性ー救済に捧げた生涯ー」を見に行きました。 続きを読む
国宝 五重塔&三重塔をW開扉中の興福寺を拝観しに行きました。 更新日:2018年6月27日 公開日:2016年9月2日 特別拝観・イベント 興福寺の五重塔が6年ぶりに特別公開!しかも今回は年に一度しか公開しない三重塔も同時公開です! 続きを読む
【真田庵】真田昌幸・幸村親子が関ヶ原の合戦後に隠棲した庵跡 更新日:2021年10月19日 公開日:2016年8月19日 和歌山 真田親子が関ヶ原の戦いでの敗戦後、蟄居を命じられて住んだ屋敷跡地「真田庵」と、大河ドラマ「真田丸」放送期間中のみ開館している「真田ミュージアム」を合わせて行ってみました。 続きを読む
復興に向けて動き始めた祇園祭・鷹山の居祭に行ってみました。 更新日:2018年7月1日 公開日:2016年7月23日 祭 200年近く休み山で、近年復興の動きをみせている鷹山の様子を見に行ってみました。 続きを読む