式年造替中の春日大社、御本殿の特別拝観に行きました。 更新日:2018年6月27日 公開日:2015年4月6日 特別拝観・イベント 国宝 御本殿の目の前で参拝できてしまう20年に1度のスーパー特別参拝、式年造替 仮殿遷座祭後の春日大社に行きました! 続きを読む
春の訪れを告げる近江の奇祭、近江八幡の左義長まつり 更新日:2018年1月22日 公開日:2015年3月16日 祭 織田信長がおさめる城下町で生まれた、近江の奇祭、近江八幡 左義長まつりを見に行きました。 続きを読む
五山文学の最高峰寺院のひとつ、建仁寺塔頭 霊源院 更新日:2021年12月29日 公開日:2015年3月14日 京都 70年ぶりに京都国立博物館から帰ってきた寺宝、中巌円月坐像、毘沙門天立像が初公開!早速見に行ってみました。 続きを読む
東山花灯路 清水寺~八坂の塔あたりを散策しました。 更新日:2021年10月21日 公開日:2015年3月14日 特別拝観・イベント 毎年恒例、3月上旬から中旬あたりにかけて東山一帯で行われているイベント、東山花灯路に行きました。 東山花灯路は、ライトアップを見て歩くのもよいのですが、所々でイベントをしていたり、夜間特別拝観もやっていたりします。 北は […] 続きを読む
風神・雷神が踊る!琳派400年記念プロジェクションマッピングを見に行きました。 更新日:2023年9月23日 公開日:2015年3月13日 特別拝観・イベント 21世紀に風神雷神が蘇る!最先端のテクノロジーと伝統芸術がコラボしたプロジェクションマッピングが京都国立博物館で行われました。 続きを読む
奈良・新薬師寺の見どころや歴史。天平時代の傑作「十二神将像」について解説 更新日:2024年6月9日 公開日:2015年3月7日 奈良 日本最古かつ最大の十二神将と、新薬師寺に伝わる逸話を紹介します。 続きを読む
あべのハルカス美術館「高野山の名宝」展に行きました。 更新日:2018年1月22日 公開日:2015年2月9日 博物館・美術館 2015年で開創1200年を迎える高野山で、記念大法会が行われます。それに先駆け、あべのハルカス美術館で「高野山の名宝」展が行われています。 続きを読む
山伏が験力で鬼を退治する、聖護院門跡の節分会に行ってみました。 更新日:2023年9月23日 公開日:2015年2月9日 特別拝観・イベント 節分の日に、山伏たちによる独特の鬼退治が行われる、聖護院の節分会に行ってみました。 続きを読む
縁結びの御利益が得られる須賀神社の節分祭 更新日:2021年11月10日 公開日:2015年2月7日 京都 京都・東山の須賀神社の節分祭では、この期間限定の縁結びお守り「懸想文」が販売されます。 続きを読む